無垢の木と漆喰で作る自然素材の家
株式会社 高橋工務店 社長&スタッフブログ
2010/02/24
順調です
事務所の改装工事が順調に進んでいます。
「カウンターにお座敷?…居酒屋??」などと言う人がいますが、居酒屋ではありません!!
でも、居酒屋に立ち寄るように気楽に来ていただければと思います。
そして、居酒屋には寄らずにまっすぐ帰りたくなるような家を造る自信はあります。
2010/02/17
改装工事が始まりました
昨日から本社ピルの改装工事が始まりました。
来社されるお客様にはご不便をおかけしますが、通常のお客様入口が使えないので、建物右側の従業員出入口よりお入り下さい。
商談スペースがどのように生まれ変わるか楽しみにして下さい。
2010/02/16
セミナーお疲れ様でした
セミナーに参加された皆様、お疲れ様でした。
ビューティフルでパワフルでハートフルな大田麻美先生の講演は、予定時間をかなりオーバーしたにもかかわらず、大勢の方が最後まで残ってくれました。
スタッフ吉田さん、プロボクサーほっそんもしっかり皆さんの心をつかんだようでした。
2010/02/06
こだわりの家具 天然無垢テーブル
呼吸する天然無垢のテーブルが完成しました。
地元の杉150年材の大木を加工して作りました。
出来上がったテーブルは嫁入りです。嫁入り先でもきっと大切にされるでしょう。
加工したのは、当社の若手ホープ森下君。
木をこよなく愛する好青年です。なにしろ、名前に「木」が3つも付いているのだから!
木を扱う人は優しい人が多いです。
自分で作った家具を嫁入りさせるばかりではなく、本人にもお嫁さんも迎えさせたい!
私の切なる願いです。
2010/02/04
立春
昨日は節分でしたね。
皆さんのお宅では豆まきはされましたか?
外にまかれて、車でつぶされたのか、細かく砕けた豆が道路にたくさん落ちていました。
それを食べている鳥の姿も見られました。
エサが少ないこの時期に鳥達は「どうして今日はこんなにたくさん豆が落ちているのだろう」と思った…かどうかはわかりませんが、幸せな一日かもしれません。
今日は立春。暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きます。
「鬼は外」と豆をぶつけられた鬼達はどこへ行ったのだろう。
寒空の下、お住まいにお困りの鬼達はぜひ高橋工務店にご相談を。
遊筆家の福田博子先生の元へ
「元の家」の文字を書いて下さった遊筆家の福田博子先生のところにおじゃまして来ました。
福田先生は26歳で書の世界に入り、北京、パリなどで高い評価を受けた方です。
書道アーティストとしても活躍され、着物、陶器、各種インテリア、ロゴ製作など幅広い活躍をされています。
「元の家」のコンセプトを元に作った造語「心遊然樹」の言葉やサインを書いて頂き、感激です。
ホームページは無いとのことでしたが、検索すると先生の活動の様子が見られると思います。
2010/02/03
元(はじめ)の家
高橋工務店が今までやってきて、そしてこれからも力を入れていきたいこと。
その基本になっているコンセプトをまとめたものを
「元(はじめ)の家」
と名づけました。
是非、読んでみてください。
左にある画像からも入れます。
どのようなこだわりで家を作っているのか、きっとわかっていただけると思います。
2010/02/02
ホームページリニューアル
今日からホームページをリニューアルしました。
会社案内 または プロフィールから入れますので、ご覧になって下さい。
感想・ご意見などお寄せ下さると嬉しいです。
14日のセミナーの内容も載せてあります。
講師の大田麻美さんのページはこちらから。
http://mami-ota.jp/
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)